ヨーロッパアンティークの器をモチーフにした形です。
色は「オトナミドリ」。 チャコールグレーに近く、緑色っぽい濃いグレーのような落ち着いた色です。
一客一客で焼き色は異なります。青っぽかったり、焦げたように発色しているものもあります。
また釉薬のムラや流れがよくわかりまだら模様のように感じられる部分もあります。
お任せ発送となりますので予めご了承ください。
サイズ 外径…14センチ
内径…12センチ
高さ…5.5センチ
*8分目までで約150ml入ります
::::::::
【手作りの器に関して】
・器はひとつひとつ手作りのため、 大きさ、形、色はすべて異なります。
・表面の色は均一ではなく、大・小の鉄点や白いポツポツ
凹凸や小穴、釉薬の濃淡や指跡、流れ、素地が感じられるところがあります。
・器によっては、反りや厚みの均一でない所などもあります。
・以前お求めになられた同じ器でも、入荷時期によって大きさや手法、色合い、デザイン等が変わっていることが多いです。
手作りの特性として、ご理解下さい。
★上記を理由とする返品や交換には応じられませんのでご了承下さい。
***下記ご一読お願い致します***
★電子レンジ・オーブン・食洗機使用可★
キズやヒビのある器は、電子レンジ・オーブン・蒸し器・食洗機等のご利用で割れることがあります。
また、レンジ・蒸し器・オーブン・トースターなどで熱くなった器を
急速に冷却させると、破損の原因になります。
陶器は「衝撃」に弱く、ぶつけたり、落としたりすると割れます。
また、「持ち手」や「つまみ」「耳」など本体にくっついている部分は
特に壊れやすくなっています。
【陶器をご使用になる前に】
陶器は吸水性があるため、油分・しょうゆ・たれなどの濃い液体や飲み物が染みとなる場合があります。
(白い器だけでなく色の付いた器も同様です。)
また、染みは匂いやカビの原因になります。
予防には目止めがお勧めです。
米のとぎ汁または、ひと握りの米を入れた水に器を沈め
ぐらぐら煮立つ直前くらいの温度で5分程度火にかけ、止めた後自然冷却、乾燥させます。
(急に水につけると、急激な温度変化が破損の原因になる場合があります)
煮沸の後、器の色が変わってしまうことがありますが、中まで良く乾燥されれば元の色に戻ります。
大きな器など、お鍋に入らないという場合などは、
米のとぎ汁の中に30分程度浸しておくだけでも大丈夫です。
面倒な場合には、キレイな水に30分程度浸しておくだけでも汚れのつき方が違います。
煮沸の場合と同様に、その後は良く乾燥させてください。